新着情報
調査研究レポート
2025年4月2日 | IIMAコメンタリー | 2025年も楽観できない中国経済 -巨大都市での消費低迷は回復するか-(梅原 直樹) |
---|---|---|
2025年4月2日 | 国際通貨研レポート | 2025年も抜本的な下支え策が必要な中国経済-2024年秋の対策効果は今後の観察を要する-(梅原 直樹) |
2025年4月1日 | 国際通貨研レポート | 2024年下半期を迎えた中国経済の現況と改革深化に向けて決意を示した中国(梅原 直樹) |
2025年4月1日 | 国際通貨研レポート | 2023年から2024年下半期に至る中国経済の現状と見通し(梅原 直樹) |
2025年4月1日 | IIMAコメンタリー | 減速に向かうブラジル(森川 央) |
2025年4月1日 | 理事長のコラム | 食の世界に(理事長 渡辺 博史) |
2025年3月31日 | IIMAコメンタリー | インドネシア・プラボウォ政権100日間の経済政策運営と見えてきた課題(福地 亜希) |
2025年3月28日 | IIMAコメンタリー | グローバリゼーションの巻き戻しとトランプ現象(橋本 将司) |
2025年3月28日 | IIMAコメンタリー | 第二次トランプ政権による消費者金融保護局(CFPB)の機能停止(川畑 昭人) |
2025年3月28日 | IIMAコメンタリー | 暗号資産への関心の高まりと国内外の決済手段多様化の可能性(宮川 真一) |
外部寄稿・講演・メディア
2025年4月1日 | 外部寄稿 | 株式会社外為どっとコム「南アフリカランド相場見通し」に橋本 将司 上席研究員が寄稿しました。 |
---|---|---|
2025年3月25日 | 外部寄稿 | 一般社団法人金融先物取引業協会に「新興国通貨の基礎知識~メキシコ」(土橋研究員)を寄稿しました。 |
2025年3月18日 | 外部寄稿 | 一般社団法人金融先物取引業協会に「新興国通貨の基礎知識~トルコ」(小宮上席研究員)を寄稿しました。 |
2025年3月10日 | TV | 3月10日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。 |
2025年3月3日 | 外部寄稿 | 株式会社外為どっとコム「南アフリカランド相場見通し」に橋本 将司 上席研究員が寄稿しました。 |
2025年2月27日 | 外部寄稿 | 一般財団法人国際貿易投資研究所「令和6年度 新たな課題に挑戦するASEAN」ITI研究シリーズNo.164(2025年2月)に福地 亜希 主任研究員が「ASEANにおける金融包摂」を寄稿しました。 |
2025年2月10日 | TV | 2月10日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。 |
2025年2月4日 | 外部寄稿 | 株式会社外為どっとコム「南アフリカランド相場見通し」に橋本 将司 上席研究員が寄稿しました。 |
2025年1月20日 | TV | 1月20日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。 |
2025年1月10日 | 外部寄稿 | 一般財団法人外国為替貿易研究会「国際金融」第1388号(2025.1.1発行)に五味 佑子 上席研究員が「EUの財政ルールの弾力化と高まる独立財政機関の役割」を寄稿しました。 |
お知らせ
- 当研究所へのご連絡は「お問い合わせ」をご利用いただきますようお願い申し上げます。
- 定期的に更新しておりますIIMA-GMVI、購買力平価の更新が遅れる場合がありますことをご了承下さい。
IIMAメールマガジン
当研究所では2012年4月より、メールマガジンを原則月1回(毎月 第一営業日に)発行しています通貨・金融のABC