当研究所のレポートを地域別、テーマ別に検索することができます

イベント情報

2024年11月5日(火)
脱炭素についてのェビナー「アジアの脱炭素をどう加速させるか~サステナブルファイナンスの新たな取り組み」を開催いたしました。資料はこちら。

調査研究レポート 新着(2003年)

2003年12月19日 国際通貨研レポート ロシアの資本市場(糠谷英輝)
2003年12月5日 国際通貨研レポート IMFの緊急融資枠(CCL)廃止とCMIの見直し(福居信幸)
2003年12月1日 国際経済金融論考 「変貌した東アジアの資金フローと米国経常赤字」(福居信幸)
2003年11月21日 国際通貨研レポート ASEM (アジア欧州会合)Task Forceの意義(孕石健次)
2003年11月10日 国際通貨研レポート 円と人民元 ― ベトナムでの所感(森純一)
2003年11月1日 国際通貨研レポート 「日本の復活は本物か」(行天豊雄)
2003年10月24日 国際通貨研レポート メキシコの輸出加工区の危機(北島啓治)
2003年10月10日 国際通貨研レポート 香港と中国の経済連携協定(CEPA)締結の意義(吉田頼且)
2003年10月1日 国際経済金融論考 「欧州の金融統合の進展-SEPA(単一ユーロ支払地域)の実現と今後の課題-」(森純一)
2003年9月29日 国際通貨研レポート 人民元相場と不胎化(絹川直良)
2003年9月16日 国際通貨研レポート 韓国の労使問題が及ぼす経済への影響と課題(志村紀子)
2003年9月1日 国際経済金融論考 「東アジア新興国の外国為替市場インフラ整備」(絹川直良)
2003年8月29日 国際通貨研レポート マレーシアにおけるプライオリティー・ローン制度(中井正敏)
2003年8月8日 国際通貨研レポート アジア債券市場育成構想とアジアにおける地域金融協力(安部健一郎)
2003年8月1日 国際通貨研レポート 「アジア債券市場をいかに育てていくか」-アジア債券市場イニシアティブを成功させるためのポイント-(森純一)
2003年7月25日 国際通貨研レポート 韓国の証券化市場(橋本将司)
2003年7月15日 国際経済金融論考 「中国市場開放を睨んだ香港の戦略」(吉田頼且)
2003年7月11日 国際通貨研レポート ロシアの銀行部門が抱える問題(糠谷英輝)
2003年6月30日 国際通貨研レポート アジア危機後の東アジアの国際収支動向(福居信幸)
2003年6月15日 国際経済金融論考 「ベトナム金融システムの現状と今後」(森純一)
2003年6月13日 国際通貨研レポート IMFの「国家債務再編メカニズム(SDRM)構想」の顛末(孕石健次)
2003年6月1日 国際経済金融論考 「中国の銀行監督制度」(安部健一郎)
2003年5月23日 国際通貨研レポート ベトナム-高成長でも残る多くの課題(森純一)
2003年5月9日 国際通貨研レポート アルゼンチンの大統領選挙と経済動向(北島啓治)
2003年5月1日 国際通貨研レポート 「東アジア金融協力推進に有効な国際債市場の育成」(浅見唯弘)
2003年4月21日 国際通貨研レポート シンガポール経済再生のための施策(吉田頼且)
2003年4月15日 国際経済金融論考 「中国為替相場制度変更の可能性」(糠谷英輝)
2003年4月4日 国際通貨研レポート 東アジア諸国の通貨制度は徐々にしかし着実に変化しつつある(絹川直良)
2003年3月24日 国際通貨研レポート 「アジア共通通貨(圏)を構想する」(行天豊雄)
2003年3月20日 国際通貨研レポート 中国の銀行監督制度について(安部健一郎)
2003年3月7日 国際通貨研レポート 保険負債の時価会計(三田剛)
2003年3月1日 国際経済金融論考 「東アジア諸国でのインフレ・ターゲティング導入には国内金融市場整備が不可欠」(絹川直良)
2003年2月24日 国際通貨研レポート 最近の韓国の為替政策(橋本将司)
2003年2月18日 国際経済金融論考 "China's WTO accession and its impact on China's financial system"(森純一)
2003年2月15日 国際経済金融論考 「中国保険市場について」 (三田剛)
2003年2月7日 国際通貨研レポート 人民元の行方(糠谷英輝)
2003年2月1日 国際通貨研レポート 「官民対話の進展が望まれる国家債務再編メカニズム(SDRM)」(浅見唯弘)
2003年1月24日 国際通貨研レポート EU域内単一市場の10年の成果(田中和子)
2003年1月14日 国際通貨研レポート ルーマニアのEU加盟への展望(平松拓)